コトバノチカラ
2002年3月5日夜、テレビ見ててふと気付いた。「最近のおれの好きなコトバってなんだろ?」って。
大学の卒論でコトバノチカラについてやろうと思ったんだよね。たとえば、、、入学試験の日に、近所のおっちゃんに、「大丈夫、受かるよ」って言われるより、予備校の先生に「オマエなら平気だ」って言われた方が安心する。
だから、同じコトバでも発する人によって伝わる力が変わってくるってことは、コトバ=0じゃなくて、コトバ自体生きてるのだ。
おれは宗教は信じないが、コトバを信じることがある。日本を離れるときに心に強く思ったのが、成田に帰ってきたときには「おれならできるハズだ」と言えるような男になっていようということ。そう決めたから、へこんだときにもこのコトバを思い出してがんばった。
他にも、英語しゃべれなくて恥かきまくって、もうやんなったときに「まだまだおれは恥をかきたりない」というコトバが心のなかに入ってきた。それから肩の力がすーっと抜けて、笑われても「まだまだやれる」って思って前に前に進んだ。だって、英語しゃべれないからアメリカ行ったわけだし。
そのときの好きなコトバを思い出してみると、おれの心情が分かる。何をしたいのか?何に不安なのか?コトバを信じることで、安心できて、がんばってこれたから。
でもやっぱおれの「平気だよ」のコトバノチカラで誰かの不安を取り除いてあげたいよなぁ。そーいう男になりたいよなー。
大学の卒論でコトバノチカラについてやろうと思ったんだよね。たとえば、、、入学試験の日に、近所のおっちゃんに、「大丈夫、受かるよ」って言われるより、予備校の先生に「オマエなら平気だ」って言われた方が安心する。
だから、同じコトバでも発する人によって伝わる力が変わってくるってことは、コトバ=0じゃなくて、コトバ自体生きてるのだ。
おれは宗教は信じないが、コトバを信じることがある。日本を離れるときに心に強く思ったのが、成田に帰ってきたときには「おれならできるハズだ」と言えるような男になっていようということ。そう決めたから、へこんだときにもこのコトバを思い出してがんばった。
他にも、英語しゃべれなくて恥かきまくって、もうやんなったときに「まだまだおれは恥をかきたりない」というコトバが心のなかに入ってきた。それから肩の力がすーっと抜けて、笑われても「まだまだやれる」って思って前に前に進んだ。だって、英語しゃべれないからアメリカ行ったわけだし。
そのときの好きなコトバを思い出してみると、おれの心情が分かる。何をしたいのか?何に不安なのか?コトバを信じることで、安心できて、がんばってこれたから。
でもやっぱおれの「平気だよ」のコトバノチカラで誰かの不安を取り除いてあげたいよなぁ。そーいう男になりたいよなー。
コメント